

前職は県外の飲食業で働いていて、石川県に戻って手に職をつけようと思って仕事を探した時に「でんけん」を見つけました。
他の電気工事会社よりも"プロ集団!"という印象の会社名でカッコいいと思い、業界未経験でしたが直感で応募。
実際に面接に来てみたら会長がすごく優しいお人柄の方で、ここでお世話になろうと決めました。
【電気工事という仕事の魅力】
一言で言うと・・・「電気工事は飽きない!!!」
現場によってはスケジュールがハードなところもあったりしますが、工期が終われば次の現場が待っているので、一つ現場を乗り切る度に自然にリフレッシュできていると思います。
昔、実はプログラミングの仕事をしていたこともあったんですが、毎日ずーっと椅子に座って同じ画面を見ているのが性に合わなくて、すぐ辞めてしまいました・・・。
頭だけでなく身体も動かしたい方には、電気工事は向いている仕事だと思います。
【後輩を育てる上で大切にしていること】
後輩には絶対に強く当たらない。自分が昔されて嫌だったことは絶対にしない。
と、自分の中で決めています。
運転や物を運んだりといった雑用仕事はどこの会社もあると思うんですが、後輩だけに任せず、いつも手分けしたり一緒にやるようにしています。
あとは、とにかくほめて伸ばす!!まぁ、本当はもっと厳しくて怖い方が、後輩も成長するのかもしれないですが・・・怒るのが苦手で厳しく言えないぶん、絶対技術や知識では追い付かれないようにして先輩の威厳を保ちたいと思います。(笑)
#ストレス解消法は日本酒とチョコレート
(甘党系男子)
#いつも笑顔で協力会社さんからの信頼も厚い
#何事もやってみないと分からない!転職は思い切りが大事・・・と思います^^

主任 中田さん(中途入社7年目)

幸塚さん(新卒入社6年目)
今年の5月にオール電化住宅のマイホームを建てたんですが、電気工事を全部自分でやりました!
分からない部分は会社の先輩達にも教えてもらいながら、配線を一から引いたり、自分の欲しいところにコンセントやスイッチを付けたり・・・工事を終えて電気がついた瞬間はどの現場でも嬉しいですが、マイホームは特に格別でした。
【でんけんのいいところ】
自分が体調を崩したときにも皆さん優しく、柔軟に対応してくれるところです。
少人数だからこそ、家族のように社員を気にかけて大事にしてくれる温かさのある会社だと思います。
#でんけんのイケメン担当
#もちろん顔だけじゃなく、作業スピードと正確さもイケてます
#社長と同じく釣りが好き。たまに魚のお土産もくれます
【でんけんへの入社をご検討の方へ】
明るい人が多いので、コミュニケーションが不安でも社員の方から話しかけてくれるので大丈夫だと思います。仕事は丁寧に教えてもらえましたし、もちろん僕も丁寧に教えるので安心して入社してきてください!
電気工事は工場などの単純なライン作業と違って、「何色の線と何色の線がつながるんだろう」とか考えるのも楽しいですし、それが全部合っていて最終的に電気がつく瞬間は楽しいですよ。

竹山さん(中途入社1年目)
父も長年電気工事の仕事をしていて、その背中を見ていたので自分も電気工事の仕事につきました。電気工事の仕事は新卒の頃から合計15年間携わっていて、実はでんけんで3社目。前の会社に在職中、でんけんの現場に応援で入っていた時に杉本社長に声をかけられて入社しました。
【これまでの会社とでんけんを比べてみて・・・】
まず何よりも、若い人が多いので馬力がありますね!業界的に50~60代が中心の電気工事会社も多かったので、でんけんではフレッシュな気持ちで仕事できます。
また、でんけんでは社長や専務にも意見を聞いてもらうことができ、しっかりと話し合ってくれるのが良いところだと感じています。
#電気工事第1種を持つ貴重な人材
#趣味はオンラインゲームです
#友達とカラオケ(今は自粛してますが…)
【電気工事の仕事のやりがい】
たとえば停電した時って不便だし、なによりすごく不安じゃないですか。
電気はやっぱり人の安心感につながるものだし、工事が終わって電気がついた瞬間の「ほっ」とする気持ちが好きですね。
だからずっとこの仕事を続けてるんだと思います。